2012年4月20日金曜日

大津絵人形の謎を追って

初ブログデビューなので、ドキドキです(´∀‵)お手柔らかにお願い致します。

さて、神田の家の謎でもある、玄関の横にあるガラス張り棚の中からひっそりと顔をのぞかせている
【大津絵】人形さんたちは一体全体何者なのか、謎を解きたい衝動に駆られました。

豆知識、よく言えば教養になるお話をするので必見です!!最後まで読んでおくれやす

こんなお人形さんです!
この後、もっとズームupした写真も出てくるので焦らずに~


さて、まずは大津絵の歴史から参りましょう。参考文献は勿論、天才Wikipedia大先生!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寛永年間(1624-1644)頃、東海道の逢坂関西側の近江国追分で発祥したと言われています。
この当時は、’仏画’として描かれていたが、江戸時代初期からは民族絵画として東海道を行き交う旅人らが土産や護符として買っていたそうな。

当時はたくさんの画題が存在しましたが、江戸後期に絵種を10種類に絞り(「大津絵十種」)、
もっぱら護符として売られていたみたいです。詳しくは→http://www.otsue.jp/intro_busi.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------



なので、神田の家にあるこれらのお人形さんたちはその‘大津江十種’の絵から飛び出してきたんですね~

えっ、ちょっと、なに、十種っていうけど9体しかいないじゃない;;

※後ほどその謎が明らかに!!

いや~愉快そう♪

それでは、一人ずつご紹介したいと思います(´∀‵)



その1:後方左端のやけに頭の長い方。

御名/画題:寿老人
護符の意味/効用:長命を保ち百事如意


その2:後方右側のなんだかお洒落な方。

御名/画題:矢の根

護符の意味/効用:目的貫徹思いごと叶う


その3:前方右側の鷹が腕に止まっている方。


御名/画題:鷹匠
護符の意味/効用:利益を収め失物手に入る


その4:前方左側の赤い褌(ふんどし)が見えてしまっている方。


御名/画題:座頭
護符の意味/効用:倒れぬ符


では、お次!

その5:後方中心の槍を持っている大きな方。


御名/画題:槍持奴
護符の意味/効用:一路平安道中安全


その6:前方右側の魚のようなものにまたがっているやんちゃな方。

※謎が解けた(´∀‵)→この人形すごいんです!!実は、2種類の画題を表現していました!Wow

①鬼の仮面に雷マークを背負っています!
 御名/画題:雷公の太鼓釣り
 護符の意味/効用:雷除け

②瓢箪を腰に付けて鯰(なまず)の上に乗っています!
 御名/画題:瓢箪鯰

 護符の意味/効用:諸事円満に解決し水魚の交わりを結ぶ


 ・・・

 仮面の中身見たいですよね?




どUP






ひゃぁぁぁー


二重でキュートなおめめでした(´∀‵)


さて、少し前へ戻って頂いて、
その7:前方左側の唯一女性のマドンナ的存在の方。


御名/画題:藤娘
護符の意味/効用:愛嬌加わり良縁を得る

まさにマドンナ効果(´∀‵)




それでは最後です。


その8:後方左側の何かを担いでいる八百屋のおじさんに似てる方。


御名/画題:釣鐘弁慶
護符の意味/効用:身体剛健にして大金を持つ

かなり見えにくいのですが、釣鐘を担いでいます。
さらに、義経に出会う前の僧兵時代の弁慶の姿らしいですよ!たくましい~


ラ・ス・ト
その9:前方左端の顔が半分隠れている方。


御名/画題:鬼の寒念仏
護符の意味/効用:赤ん坊の夜泣きを止め、悪魔を払う

ですが、元々の絵では、「鬼が僧衣をまとい、慈悲のある姿とは相反する偽善者の風刺画」
とも言われているようです。


因みに・・・




                          ドーン(´∀‵)




                        こんな御顔でした




結論!これだけの数の、ありがたーい護符人形さんたちが見守ってくれていたから
遠藤家は繁栄したのかもしれないですね・・・



ありがたやありがたや



神田の家を見学してくださる皆様を、彼らも暖かく出迎えますので、
是非、今一度足を運んでみてください。










































2012年4月18日水曜日

鯉のぼり

今年も鯉のぼりがたちました。

黒漆喰の神田の家には、鯉のぼりが似合うなあ。

「急流の滝を登りきった鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」
鯉のぼりは昔から、子供の出世を願ってたてられたそうです。
昔から親が思うことは同じなのですね。

おせんも出世するかな。
町内会の会長に出世したらどうしょう。
最近特にビクビクしている事です。

青空に泳ぐ鯉のぼりを是非見に来てくださいね。

2012年4月16日月曜日

滝沢歌舞伎

滝沢秀明主演、「滝沢歌舞伎」を日生劇場にて観劇してまいりました。

館内ポスター。タッキー舞う!

すごいですね、全席満員御礼。

 
もちろん当日券はありません

タッキーの脇をジャニーズJrが固め、
中には小学校低学年と思われる子供たちも登場。
「君たち学校どうしたの?」と思わず心配になりました。

客層は若い女性からマダムまで。タッキーファンは層が厚い。


およそ3時間に及ぶこのショーは
1部と2部に分かれており、
2部は全篇、タッキーが平将門に扮して
チャンバラを繰り広げる時代劇ショーでした。

届いていたお花。

平将門を演じるのは3年目ということですが、
前回(前々回?)、上演中だか稽古中だかにタッキーが怪我をされたとかで
「これは将門の祟りだ」なんて言われていたそうですが・・・


オーラ。


観てわかりました。
殺陣がこんなに激しければ、別に題材が将門じゃなくても怪我します。

江戸紫は剣術を少しかじっていますが
本当に、少しのミスで大怪我になります。

ましてやジャニーズのような
お世辞にもマッチョとは言えないけれども
ありあまった力を持て余すお年頃のスレンダー美少年が
大勢で激しい殺陣をしたら誰かしら怪我しますよ。
お母さん心配だわ。


まりやさんは江戸紫の学生時代のサークルの先輩です。のが多い。


平将門劇の内容自体は男版Wickedとでも言いましょうか。
"It just shows when you're Wicked You're left only. On your own."
という感じ。味方は二人(三人?)いましたが。

しぶい。



滝沢歌舞伎は5月6日まで。
どうかお怪我のないように・・・!

2012年4月11日水曜日

【神田から歩こう】に参加したら・・・

どうも皆様ご無沙汰しております。
みんなのアイドル江戸紫です。

先週土曜の4月7日、カンダデザインさんの「神田から歩こう」という
まちあるき企画に参加させて頂きました。

今回は神保町交差点を出発し、
乙女の聖地東京大神宮で赤福を食べ
飯田橋・牛込御門跡を抜けて日本橋川桜並木などを巡った後
水道橋三崎町の「庭のホテル」さんにて解散、というコースでした。

江戸紫自身、まちあるきというもの自体、今まで参加したことがありませんでした。
というのも、ただ歩くなんて絶対疲れると思っていたからなんですが^^;

が、実際、
カンダデザインT氏による今昔ガイドに耳を傾けながら歩いていると
疲労のヒの字も感じぬままあっという間に時間が過ぎていきました。



名ガイドT氏の説明に耳を傾ける参加者の皆様。



飯田橋のラムラの中には美しいステンドグラスがあり、



その中心は新宿区と千代田区の境目になっております。



水道橋近くの日本橋川桜並木。
とても見ごたえあるきれいな桜並木の割には人も少なく、
絶好の花見スポット。
公道なのでブルーシートは敷けませんが。



コース設定にはなかったのですが時間に余裕ができたため、
カトリック神田教会も内部を見学させていただきました。
前の職業柄、教会めぐりが大好きなので非常にうれしかったです。




庭のホテルさんにゴール!
皆さんとおいしくランチを頂きました。
トイレのノブが丸くて可愛かった!!

また参加させてくださ~い♪