神田の家 * スタッフ日誌

千代田区有形文化財「神田の家」で働くスタッフの日誌です。 季節の行事や日本家屋の豆知識、神田の歴史や平将門公に関して、3日に1回の更新目指して書いています。

2014年8月8日金曜日

卒業

›
どうも江戸紫です。 大変長いことお世話になりましたが 本日で神田の家を卒業する事になりました! 思い起こせば 平将門キューピー を作ったり、 販促用ジャイアント版 を作ったり、 随分と年季が入りました それを サンタに したり、 お...
2014年7月10日木曜日

大てんま町木綿店

›
どうも、えどむらです。 今日はこちら   『大てんま町木綿店』 現在も同じ地名でわかりやすいですね。 幕府や大名など公の荷物運搬を担う町を伝馬町といいました。 そういった町の特性から 主に地方から取り寄せた物を扱う木綿問屋が集まる商業地としても発展しま...
2014年7月9日水曜日

日本橋通一丁目略図

›
どうもえどむらです。 さて今日は名所江戸百景に戻りましょう。 今日はこちら、 『日本橋通一丁目略図』 現在の日本橋交差点から日本橋を望む景色です。 相当日差しが強いのでしょうか、皆日傘をさしています。 この時代は男性も笠をかぶれましたから 現代のサラリー...
2014年7月8日火曜日

神田橋御門

›
今日は浮世絵をお休みして 「大手町川端緑道」のお話から始めたいと思います。 神田の家が建っていた鎌倉河岸の対岸に 今年の4月にオープンした「大手町川端緑道」。 お昼時には、川辺のベンチでランチをとるOLさんの姿も見られます。  そこに建っている看...
2014年7月7日月曜日

市中繁栄七夕祭

›
どうも、今日は七夕ですが 生憎の雨、今年も織姫と彦星は会えないようです。 別の星の話なんだから地球の一地点に雲がかかっていようがいまいが関係ないんじゃないか、 とも思いますが。 七夕伝説をおさらいしましょう。 織姫と彦星は帝が持ってきた見合い相手で 会ってみた...
2014年7月4日金曜日

七夕絵どうろうまつり

›
おはようございます、えどむらです。 今日は江戸百景めぐりをちょっとお休みして、 神田西口商店街で昨日・今日と開催中の 「第12回 神田・秋田湯沢  七夕絵どうろうまつり」 の様子をお伝えします。 本来は秋田県湯沢市で行われているお祭りですが、 か...
2014年7月3日木曜日

上野山した

›
はい、えどむらです。 今日は上野にやって来ました!   今日の1枚  『上野山した』  です。 上野の山の下の方ですね。 厳密に言うと、上野山したの地域とはちょっとずれているらしいのですが。 現在の様子。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

スタッフ名簿

  • おせん
  • なでしこ
  • 乙女
  • 奉公人2
  • 江戸紫
  • 番頭
Powered by Blogger.