どうもえどむらです。
今日の東京は大雨の予報でしたっけ・・・?
よりによって大降りの時に出かけてしまい、
全身に水を滴らせることになり。
もともと良い女なのが更に良い女になってしまいました。
今日は、
名所江戸百景 『鎧の渡し小網町』
場所は日本橋から東南東。
左手は小網町の鎧河岸。
水運の便が良く、荷物を納める蔵が一面に建ち並んでいます。
日傘をさす女性がいる対岸は茅場町。
現在、東京証券取引所があるあたり。
以前はここを渡し船が結んでいたんですね。
お客さんのほとんどが日傘をさしたり笠をかぶっています。
相当日差しが強いよう。
猪牙船の向こうには
積んでいるのはお茶だという説と
日本酒「正宗」だという説があるそうで。
私は正宗の様な気がしますが・・・・
こんなに大きく「茶」とは書きませんよね、たぶん。
お姉さんの着物の柄も素敵ですね。
同じ地点で土砂降りのなか撮った写真がこちら。
雨傘バージョン。
明治5年に鎧橋がかけられ、渡し船が姿を消しました。
鎧河岸には、白い蔵こそありませんが
白いビルが建っていました。
で、近くに「兜神社」がございましたのでお参りしてきました。
鎧とは反対側に兜があるんですね。
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。
加えて大黒様と恵比寿様も合祀されている。
弘化2年(1845)に描かれた地図に
鎧稲荷(平将門公を祀ったのが起源とも) と兜塚が描かれているのが最も古い資料のようで、
のちに合併して兜神社になったそうです。
社殿の左手にある兜岩。
この岩には数々の伝説があり、
その中には藤原秀郷が平将門を打った際、
首を兜に添えてここまで運び、兜を個々に埋めて塚を築いた、
というのもあるそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿