2012年2月9日木曜日

【雛道具】「ほかい」ってなに?

こんにちは!江戸紫です。
神田の家の土間にお雛様が現れました!


じゃじゃーん。


雛人形って普通、3月3日の桃の節句が終わったら大急ぎで片づけますよね、娘の嫁行きが遅れるから。
江戸紫としては20代後半~30代前半あたりで嫁に行きたいと思っているのですが、
組織の方針で3月いっぱいまで展示することになってしまいました。
皆様にはご覧いただく機会が増えて、その点では嬉しいのですが
正直複雑な気持ちでいっぱいです。やるせない。


ところで雛道具でよく見るこれ。なんだかわかりますか?
神田の家の所蔵品です。



実はこれ、行器(ほかい)というものです。
ご存知でしたか??

平安時代~大正時代ころ、食べ物を運ぶために使われていたものです。
んー、お弁当箱って事ですかねー。
こんな感じ?


           ※イメージ図

2段目にはカレールーが入ってる、みたいな?





雛道具は嫁入り道具ですから、
実際はお餅やお赤飯といったお祝いムード満点の食べ物を入れていたそうです。
二つで一組、天秤棒で担いで運んだ様です。


行器を始め、雛飾りは内覧日にご覧いただけます!
http://kandanoie.com/
お庭からご覧いただけますので、雛壇のみでしたらご予約なしで大丈夫ですよ^^

神田の家所蔵の雛人形フォトギャラリーはこちら

0 件のコメント: